-
2月17日(日)内覧会
こんにちは。
内覧会を今週末2月17日(日)に開催します。ご来院の方には当院オリジナルお散歩バッグをプレゼントいたします。数に限りがございますのでお早めにご来院ください ^_^ -
-
獣医師になるまで Vol.17
犬のウィリーは12歳頃から体調があまり良くなく、時々咳をするようになりました。食欲も落ちてきてドッグフードを食べなくなってしまいましたが、小学生の弟が心を込めて作った手作りご飯は一生懸命食べました。動物病院に連れて行ったところ心臓に雑音があるとのことで入院になりました。どうやら状態は思っていたよりもかなり悪いようでした…。いつかお別れしないといけない日が来るとわかっているつもりでしたが、そんな日が来ることを想像することができませんでした。つづく -
東京からお客様
昨日は東京動物眼科醫院の院長で獣医眼科学専門医の小林義崇先生が遊びに来てくれました。
奥様とお子様もご一緒でした。小林先生は僕に眼科診療を教えてくださった本当に尊敬している先生です。今も学会や勉強会で大変お世話になっています。お昼は一緒に向かいの平野屋さんでラーメンを食べ、楽しい時間を過ごすことができました。 -
学会に行ってきました
今日は眼科の学会に参加するため品川インターシティへ。
専門医が集まる中でのディスカッションは非常に勉強になります。また他院の先生方と交流する時間も学会の楽しみの一つであります。冬の新潟から東京まで学会に行くのは結構大変だったのですが、館林に来てからは格段に行きやすくなりました。これまで距離や時間で諦めていた学会もこれからは参加できそうなので嬉しいです。 -
-
内覧会を開催します
2月17日 (日) 10時から15時まで内覧会を開催いたします。
詳しくはホームページの「内覧会開催のお知らせ」をクリックして下さい。ワンちゃん、ネコちゃんを飼っていない方も大歓迎です。先着50組様に当院オリジナル限定グッズのプレゼントもありますのでお気軽にお越しください。 -
植樹しました
今日はDIYでドッグランスペースにシマトネリコを植樹しました。
硬くて穴を掘るのが大変でしたが、道具を駆使してそれなりの深さに掘りすすめることに成功。その後、囲いの石製のブロックを求めて近所のカンセキへ。ところが1辺だけ在庫切れで、残りの一つの石を探す旅に出ることに(昔やったドラゴンクエストを思い出しました)...。夕方までかかりましたが、石も見つかり無事終了しました。枯らさないようにお世話をしていきます。 -
-
獣医師になるまで Vol.16
豪快なアヒル「ピッピ」さん。数年が経ったある日、家族で湖に出かけました。「ピッピとウイリーも連れて行こう」ということで、湖にヒト4人+犬+アヒルという構成メンバーで降り立ちます。すると突然ピッピが野生にかえり?湖に向かって猛ダッシュ、着水すると沖の方へ泳いでいってしまいました。お別れの言葉を伝える暇もなく小さくなっていくピッピの背中を見つめる家族… 。というわけでピッピとのお別れは突然やってきたのでした。つづく -
獣医師になるまで Vol.15
僕と弟の後をついて歩いていたアヒルが飼育を始めた翌日に突然亡くなってしまいました。打ちひしがれている僕たちを見てかわいそうに思ったのか、その日のうちに両親が別のアヒルのヒナを購入して帰ってきました。しかし、今度のアヒルは超凶暴で超攻撃的、クチバシで突つかれ泣く弟…。食欲も旺盛で「ピッピ」と名付けられたそのアヒルはみるみる大きく成長しました。ウイリーにドッグフードを与えるとクチバシで威嚇し、 奪ったドッグフードを高速で完食…。とにかく何でも食べました。弟が残した納豆ご飯も糸を引きながら豪快にかき込んでいきます。また、時々ウイリーと一緒に庭に放して遊ばせましたがウイリーの方が怖がってほとんど出てきませんでした。同じアヒルでも、こんなにも性格が違うのかと驚かされました。つづく -
Happy New Year
明けましておめでとうございます。我が家の猫「モモタロウ」くんです。野良出身ですがコタツを使いこなしています。
-
-
獣医師になるまで Vol.14
これまでお話したように私が小学生の頃ウイリーというシェットランドシープドッグを飼っていましたが、今回は同じ時期に飼っていたアヒルの「ピッピ」の話をしたいと思います。当時小学生だった僕は、友達と夏祭りに出掛けた際に露店でアヒルのヒナが500円で売られているのを発見しました。目があった瞬間、アヒルとの生活を想像したら浮かれてしまい、親にも相談せず購入を決めてしまいました。買うはずだったお好み焼きがアヒルに変わってしまったという…。家に連れて帰ると私や弟の後をついて歩いて可愛らしかったのですが、病気を持っていたのか翌日に突然亡くなってしまいました…。つづく
病院からのお知らせ
2019.02.15
院長ブログ
2019.02.09
院長ブログ
2019.02.04
院長ブログ
2019.01.27
病院からのお知らせ
2019.01.22
院長ブログ
2019.01.20
院長ブログ
2019.01.12
院長ブログ
2019.01.05
院長ブログ
2019.01.01
院長ブログ
2018.12.29